第96回歴史塾「歌舞伎へのお誘い」荒井孝昌氏&寿々方氏

 2021年12月11日(土)東京国際大学名誉教授 荒井孝昌氏を講師にお迎えして「歌舞伎へのお誘い―出雲のお国から瞼の母―」と題し、ホテルグランドヒル市ヶ谷にて歴史塾を開催致しました。

 歌舞伎の歴史的流れを、講演の中に実演を組み入れ、江戸がたり 寿々方氏と二人の講師により、より具体的、多角的にご紹介して頂きました。



 芝居小屋の内部や芝居茶屋という見物のシステムなどを、多くの資料をもとに解説し、それらを実際に見物した幕府奥医師・桂川甫周の娘みねの口述をまとめた『名ごりの夢』から「あのころの芝居見物」を江戸がたりにてお聴きしました。また新作歌舞伎として現代でも人気の高い長谷川伸の「一本刀土俵入り」を江戸がたりにて、「瞼の母」を紙芝居にて拝見しました。
 大変興味深い演目だった為か、満席となりました。

日本通

わくわくする楽しさで歴史にアプローチ! 日本人とは何か……。 日本通の主宰する『わくわく歴史塾』では、この問いかけを携えて、 先人たちの生きる姿や歴史を身近に引き寄せます。 そこから生きる知恵や勇気を獲得し、これからの国際社会の一員として、 日本人の姿を見つめ直していく歴史講座を毎月開講中です。

0コメント

  • 1000 / 1000