2023.03.28 05:08春のお花見見学会 中川船番所と水運遺構探訪 会員・会友の皆さまには既にお知らせを郵送致しましたが、春のお花見見学会を実施予定です。2023年4月4日(火)に「中川船番所と水運遺構探訪」と題して、江戸の物流を担った水運の歴史を訪ね、荒川ロックゲートを見学致します。大島小松川公園に残る水運遺構探訪のあと、スーパー堤防に広がる千本桜を愛でつつ、逆井の渡し跡へ。みなさまのご参加をお待ちし...
2023.03.14 02:00記念講演「文明開化に抵抗した男ー佐田介石とは何者か」 令和5年度の総会開催にあわせて、記念講演会を開きます。講師は歴史研究者で作家の春名徹先生です。コロナ禍で三年越しの開催となります。参加無料ですので沢山の方のご参加をお待ちしております。「文明開化に抵抗した男~佐田介石とは何者か~」日時 2023年3月18日(土)午後2時40分~午後4時10分講師 春名徹氏(歴史研究者・作家)場所 ホテル...
2023.02.26 05:19立春見学会羽根木公園から三軒茶屋へ 2023年2月26日(日)「羽根木公園から三軒茶屋へ」と題して観梅見学会を実施しました。昨年と一昨年は緊急事態宣言等で延期となりましたが、三度目の正直で三年越しの開催となりました。 都内有数の梅の名所、羽根木公園で早春の香りを満喫後、青目不動や「しあわせうさぎ」のいる太子堂八幡神社ほか、おしゃれな街に点在する寺社をめぐりました。 ...
2023.02.14 05:18立春見学会のお知らせ 観梅見学会のお知らせを会員・会友のみなさまに郵送致しました。 2023年2月26日(日)「羽根木公園から三軒茶屋へ」と題して観梅がてら歴史散策を実施する予定です。昨年も一昨年も緊急事態宣言等で延期となりましたが、三度目の正直で今年こそ開催したいと思っております。 都内有数の梅の名所、羽根木公園で早春の香りを満喫後、青目不動や「しあわせう...
2023.01.07 04:10初詣町田七福神めぐり開催致しました 2023年最初の歴史散策はお正月恒例の初詣で、1月7日(土)に「町田七福神めぐり」を開催致しました。今年は平成21年に設けられた新しい七福神めぐり。東京南西部屈指の賑わいをみせるおしゃれな街として発展著しい町田で、街歩きを楽しみました。 幸いお天気に恵まれ、あたたかい一日でした。芹が丘公園にある国際版画美術館でミュシャなどのパリの版画や...
2022.11.08 06:29晩秋の見学会神奈川宿の寺社をめぐる~幕末から明治の歴史を訪ねて~ 晩秋の見学会は「神奈川宿の寺社をめぐる」と題して2022年11月8日(火)に開催致しました。幕末から明治の歴史を訪ねて、東海道五十三次3番目の宿場町として賑わった面影を伝えるものは少ないが、旧街道のたたずまい他、戒告当初のエピソード満載の歴史散歩でした。
2022.10.18 06:15横浜イタリア山から根岸競馬場跡へ 2022年10月18日(火)の錦秋見学会は、季節外れの寒さでしたが、心配された雨は早朝に上がり、横浜山手から根岸エリアを元気に探訪致しました。秋バラ咲き誇るイタリア山庭園と圧巻の廃墟スポットを堪能しました。
2022.09.17 06:07神楽坂探訪宮城道雄記念館と文人たち 秋の見学会を2022年9月17日(土)に開催致しました。台風が足早に去って晴れたこの日、昔もいまも変わらぬ活気と賑わいに満ちた神楽坂を、文人、文化人たちの足跡をたどって探訪しました。往時の風情が残る横丁や路地のたたずまいに心癒やされた一日でした。
2022.08.07 06:08もっと知りたい『カムカムエヴリバディ』のジャズ 2022年8月7日(日)第98回歴史塾は、ジャズ評論家の高木信哉氏を講師にお招きして、連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』でふんだんに流れた素晴らしいジャズの数々を堪能しました。 2022年8月7日(日)午後2時~3時30分 「もっと知りたい『カムカムエヴリバディ』のジャズ」 講師:高木信哉氏(ジャズ評論家) 会場:ホテルグランドヒル...
2022.07.03 06:29岩下哲典氏講演「ゴロヴニーン事件と幕府・幕臣・天文方」 7月の第97回歴史塾には東洋大学教授の岩下哲典氏をお招きして、ゴロヴニーン事件について講演して頂きました。23名でお話しに聴き入りました。日時:2022年7月3日(日)午後2時~午後3時30分第97回歴史塾「ゴロヴニーン事件と幕府・幕臣・天文方」 ~ロシア海軍青年将校とナポレオン情報の影響~報告者:岩下哲典氏(東洋大学教授)会場:...
2022.06.10 06:37西新井大師から俳句寺炎天寺へ 2022年6月10日(金)には「西新井大師から俳句寺炎天寺へ」と題して初夏の見学会を開催致しました。 北千住駅より出発、関東三大大師のひとつ「西新井大師」は、厄除けパワーでも人気のスポット。お大師さま参拝後は、かつての江戸近郊農村地帯に残る俳人の足跡や歴史の跡を訪ねて、旧日光街道周辺を探訪。紫陽花を愛でながら、竹ノ塚駅まで歩きました。...